もともと昭和30年代中旬に、コカ・コーラの日本上陸に対抗して作られた歴史があるので、かつては全国各地で作られており、今も生産を続けている道外メーカーも存在します。
そんな中の一つが兵庫県西宮市のメーカー・布引礦泉所で、「ダイヤモンドガラナ」を生産しています。
一説には、宴会の席などで酒が飲めない人がこのガラナを飲むとかで、実際、瓶のデザインもビールに似ていますし、中身もビール色です。
味はコアップなど北海道でよく飲まれているものとは全く違い、アンタルチカガラナのようなブラジル本国のガラナに近い風味です。
道外でガラナを生産するメーカーはどんどん減っていますが、布引礦泉所さんにはぜひ頑張って生産を続けてほしいです。


タグ:ガラナ